最近〕   2009年< |1211 |10 |2007年

井の頭・自然のできごと 2008年10月


10/9(木) 晴れ

卵を産んだのは

 水生物館のカイツブリペアのことを書くのは40日ぶりです。その間にいろいろなことがありました。私は経過を十分把握できていないのですが、見たり聞いたりしたのは次のようなことです。

 8月30日の記事の後、展示室の片隅にダンボールで目隠しされた箱(ケージ)が作られ、チャチャはそこに隔離されました。独りになったキキが卵を抱かなかったので、卵は取り上げられ孵卵器に入れられました。数日後にチャチャを戻したところ、しばらくは仲良く巣材を運んだり交尾したりしていたのに、再びチャチャがキキをつつくようになったため、今度はキキが箱に隔離されました。ところが、キキを戻したら、チャチャは以前にも増してキキを激しく追い回し、キキは息切れして陸上に逃げだすほどになってしまったそうです。それで、チャチャが再び、しかも今度は別室に隔離されてしまいました。その後、チャチャが展示室に戻された後に見に行ったときは、巣が撤去されていましたが、二羽は巣があった模造ヨシの根元に、展示室にわずかに残っていた巣材を運んでいました。しかし、それからしばらくして、5日前に行ったときは、2羽はただ眠っているだけでした。私は、いろいろあった彼らの繁殖期も終わったのだと思っていました。

 そして今日のことです。彼らがいる展示室を覗いたら、岸辺に白くて丸いものがひとつポツンとあるのに気づきました。それが何かをしばらく理解できなかったのですが、一羽(たぶんキキ)がそれに木の葉を乗せたので、ようやく彼らの卵だと分かりました。

卵とカイツブリ 卵とカイツブリ
 彼らの繁殖期はまだ終わっていなかったのです。今は巣材がないので巣を作れず、岸辺に直に産卵したようです。卵は青みがある輝くばかりの白でしたから、産まれてまもなかったと思います。カイツブリたちは卵を気にはしていましたが、岸に上がって抱卵しそうなようすは見られませんでした。

卵を回収する飼育員  間もなく飼育員の人が来て卵に気づき、それを回収しました。孵卵器に入れるのです。話を聞くと、これはペアの5番目の卵だそうです。第1と第2卵は孵卵器に入れたものの孵らず、第3卵は発見したとき水没していたけれど、第4卵は孵卵器の中で育っているようだ、とのことでした。つまり、第4卵は有精卵で、ペアはオスとメスだということになります。二羽の性別検査もしたそうで、その結果、黄色い足環をしているほう(つまりキキ)がメス、茶色の足環のほうがオスだと確認されたそうです。

 私の見立ては外れでした。抱卵に熱心だったほう(チャチャ)がオスだったとは! 雌雄平等のカイツブリの雌雄を見分けるのは本当に難しいです。どちらでもよい名前を付けておいてよかったです (^^; ただ、思い返すと頷けることもあります。カイツブリはオスが上になる交尾もメスが上になる交尾もします。メスが上になるのは雌雄平等を確認するための擬似的な交尾で、メスがオスに乗るときの位置は実際には交尾が成立しない位置であることもしばしばです。ところがこのペアでは、チャチャが上に乗るときのほうがむしろ正しい位置だったのです。下になったキキにも、今までオスでは目撃したことがないしぐさが見られました。何はともあれ、二羽の性別がはっきりし、しかもオスとメスであることが分かったのは喜ばしいことです。あとは、子育てを始めても相手に不満を持たなくなるぐらい、二羽の仲がもっと良くなることを期待しましょう。

 育っているという第4卵は産卵後18日目だそうです。カイツブリの卵が孵るのは産卵後約21日ですから、孵卵器でも同じだとすると、間もなくヒナ誕生です。誕生したヒナは飼育員が育てるつもりでエサの準備などを整えているそうです。エサの魚を1匹ずつ与えなければいけないのでとてもたいへんそうですが、うまくいくといいですね。


最近〕   2009年< |1211 |10 |2007年

[自然観察の部屋 TOP]