最近〕   2009年< |121110 |9 |2007年

井の頭・自然のできごと 2008年9月


9/27(土)

10月5日(日)は「外来魚捕獲大作戦 partU」

 井の頭公園内に掲示されているポスター(生態工房制作)にお気づきでしょうか? 井の頭池の外来魚問題の現状を説明し解決を訴えるイベント「外来魚捕獲大作戦 partU」が10月5日(日)に行われます。西部公園緑地事務所始め「井の頭外来生物問題協議会」の参加各団体と、NPO法人・生態工房の主催です。当日は各団体が3会場に分かれて、池の生物の捕獲や展示、解説などを実施します。

 我々井の頭かんさつ会は、メイン会場と第3会場で四手網とかごワナによる外来魚の捕獲を行い、獲れた生き物を展示して池の現状について詳しくご説明します。さらに、我々がこれまで実施してきたこと、例えば、
 ・外来魚捕獲実験
 ・外来魚の繁殖を抑制する人工産卵床の試行
 ・新開発のオダ網による稚魚捕獲
の概要と結果もご説明します。
 第3会場のひょうたん池では投網もやります。また、人数に限りがありますが、かごワナで魚の捕獲を体験していただくコーナーをメイン会場に設けます。

 東京吉祥寺ライオンズクラブは、第2会場とメイン会場で地引網を実施します。生態工房は第2会場で、張網、刺網、かごワナなどによる魚とカメの捕獲と解説を行います。

 4月の「外来魚捕獲大作戦」のときは季節が早かったこともあって期待したほどの数を捕獲できませんでしたが、今回は季節も悪くないし、各団体の捕獲能力もパワーアップしているので、多くの生き物を捕獲してお見せできるものと思っています。(そしてその大部分は外来生物でしょう。)

 我々の要望をきっかけとして、西部公園緑地事務所を中心とした「井の頭外来生物問題協議会」ができ、複数団体が参加して毎月協議が行われるようになったり、専門業者による初めての魚種調査が行われたりなど、少しずつ進歩はしているのですが、問題の解決に直結するような本格的な展開にはまだまだ遠いのが現状です。先に進むためには、西部公園緑地事務所より上の都の部署を動かす必要があります。そのためには、できるだけ多くの人が井の頭池の現状を知り、それぞれの立場と方法で声を上げていただくことが大きな力になります。

 10月5日はぜひ「外来魚捕獲大作戦 partU」にお越しください。


9/19(金) 曇りのち雨

ハシビロガモ3羽
到着

 ここの更新を怠っている間にも季節は進み、今年もカモが渡ってくる時期になりました。写真は17日に到着したという、今季初認のハシビロガモです。メス2羽とオス1羽(中央)でした。2日経ってもまだ井の頭池になじんでいないようすで、人がいる岸辺には近づかず、浮島の上で休んだり、その近くの水面を泳いだりしていました。

 今年がいつもと違うのは、決まって一番乗りだったオナガガモがまだ来ていないことです。例年なら、最初のオナガガモは9月の中ごろに到着します。

発見

 水中のようすを気にしながら池を見続けていると、おっ!と驚く発見をすることがけっこうあります。今日はお茶の水でカワムツ(下左の写真)を見つけました。私は井の頭池では初めて見ました。

カワムツ カワムツとバス
 前に神田川でカワムツを見た話を書きました。それが池まで遡上してきたのでしょうか。でも、このカワムツは全長がせいぜい10cmで、神田川のものより明らかに小さいです。誰かが放した可能性が高い気がします。それに、ここには水生物館があり、前の池ではカワムツも飼育されています。それが逃げ出した可能性もあると思います。

 はっきりしているのは、カワムツは濁った池の水には似合わない、ということです。8月の下旬から雨が続いたので、地下水位が上がり湧水が一部復活しているらしく、池の水はやや透明度を増していますが、まだまだ濁った状態です。このカワムツはお茶の水の湧き出し口から流れ出してくる(ポンプで汲み上げた)澄んだ水の中を泳いでいました。なお、上右の写真に写っているのは、前(写真で右側)はカワムツですが、後ろは問題になっている外来魚の幼魚です。そちらはいつでも見られます。

訂正

 水生物館の人によると、この魚は「ヌマムツ」だそうです。ヌマムツは以前は「カワムツA型」と呼ばれていたもので、2003年に別種として分類されるようになったらしいです。したがって今は、かつてカワムツB型と呼ばれていたものだけがカワムツです。ヌマムツは厳密には背びれの枝分かれしたスジ(分岐軟条)の数などでカワムツと識別しますが、外見的には腹びれの色が赤い(カワムツは黄色い)ことでほぼ見分けられるそうです(一部例外あり)。確かに、写真をよく見ると腹びれが赤いです。5月26日に載せた神田川の「カワムツ」も腹びれが赤いので、やはりヌマムツのようです。

 ヌマムツはその名前の通り、湖沼や川の下流域など、流れの緩やかなところを好みます。濁った水にも比較的強いようです。ということは、井の頭池でも生きられるのかもしれません。
 (2008/10/7)


最近〕   2009年< |121110 |9 |2007年

[自然観察の部屋 TOP]