最近〕   2007年 <|121110 |2 |2005年

井の頭・自然のできごと 2006年2月


2/23(木) 晴れ

求愛行動中のカモ
羽の値打ち

 求愛ディスプレーをしているカルガモの集団です。写真には写っていませんが、カモたちは首を伸ばして頷いたり、お尻を上げて反り返ったりの求愛のしぐさを盛んにしていました。そしてその中に、まったく同じように求愛ダンスをしているマガモのオスが1羽混じっていたので驚きました。

 マガモのオスとカルガモ(当然メス)のカップルをたまに見かけますが、マガモがカルガモのオスたちと競ってメスを獲得したとは考えていませんでした。そんなメスはカルガモとしては変わり者で綺麗な羽が好きなので、地味な羽のカルガモ雄を最初から相手にしない、と想像していたのです。

混血ガモ  そのマガモをよく見たら、顔に何やら模様があるし、マガモのオスの特徴である尾羽のカールも少ない気がします。どうやら他のカモの血が混じっているようです。カルガモのオスたちと求愛ダンスを競っているのはその遺伝子のせいなのでしょうか。

 彼はライバルたちよりはるかに美しい羽を持っているので、もしカルガモのメスが綺麗な羽に惹かれる性質を持っているなら、ダンスをする必要がないほど有利なはずです。そうなっていないわけですから、やはりカルガモの(普通の)メスにとってオスの羽の美しさは採点対象外なのだと思います。

早い繁殖開始

マルガモ夫婦  ここに何度も登場している、おしどり夫婦のマルガモです。二羽はこの冬も仲良しでした。スチル写真では動きが分かりにくいですが、メスの周りに波紋ができているのは、彼女が首を上下させているからです。オスもそれに応えて首を上下させていました。カップル間の合図です。その後、メスは昨年営巣したと私が想像している場所へ上陸し、オスもそれに付き添っていました。巣作りする場所を探しているようです。

 ずいぶん早い気がしますが、彼女が昨年小さな10羽のヒナを連れて現れたのは4月16日でした。カモの抱卵期間は約4週間だそうですから、3月半ばには産卵し終えたことになります。カモはほぼ1日に1個卵を産むそうです。その前に巣作りもしなければならないわけですから、逆算すると、そろそろ場所探しを始めても不思議ではないわけです。

 彼らが早いスタートを切れるのは、井の頭に定住しているので移動が不要なのと、カップル関係を長年安定して維持しているため新たな手続きが必要ないからだと思います。彼らは今年も2回の子育てをしそうです。


2/18(土) 晴れ

使い道

柵中のカイツブリ

 お茶の水橋(石橋)の水中柵の内側で、カイツブリが魚を捕っていました。1月15日に書いたように、ここにはブルーギルの幼魚を始めとする小魚がたくさん集まっているのです。ここの水は透き通っているので、カイツブリが潜水して魚を追い回すようすが上からよく見えました。

 それはよいのですが、カイツブリはそこからどうやって出るのだろうと疑問が湧いてきました。この程度の柵でも、カイツブリが越えるにはちょっと高すぎる気がします。カイツブリは脚が身体の後ろについているため歩くのが苦手で、柵を歩いて乗り越えられるとは思えません。飛べばよいと思う人もいるかもしれませんが、翼が短いカイツブリは助走無しでは飛び上がれないのです。十分な助走ができるスペースはここにはありません。

 何が起きるか見守っていると、やがてカイツブリは魚獲りをやめ、柵をあっさり越えて出ていきました。私が「あ、なるほど! その手があったか。」と思った方法でした。
 カイツブリは柵を乗り越えるのでも飛び越えるのでもなく、跳び越えたのです。柵の少し手前で足で水面を蹴ってジャンプし、一気に跳び越えました。(翼も羽ばたいていました。) 大きくて力強い足(と脚)にはこういう使い道もあるのですね。

 ところで、私が見ている間にカイツブリは何匹かの小魚を捕まえましたが、どれも細長い魚でした。つまり、とてもたくさんいるブルーギルを捕まえることはなかったのです。これまでの観察でも、カイツブリがブルーギルを捕ったのを見たことはほとんどありません。


最近〕   2007年 <|121110 |2 |2005年

[自然観察の部屋 TOP]