最近〕   2012年< |121110 |3 |2010年

井の頭・自然のできごと 2011年3月


3/27(水) 晴れ

バス通りで食べ物を探すハシボソガラス
場違いなカラス2

  三鷹駅前図書館の前のバス通りに一羽のハシボソガラスが舞い降りて、路上の何かを拾って食べました。慌ててバッグからカメラを出したのですが、採食シーンは撮れませんでした。ここは三鷹駅から遠くない場所で、私が住んでいる住宅街よりビルが多い、まさしく市街地です。

 その後このカラスは、何度も電線や屋根などに止まりながら飛び(下左の写真)、三鷹駅前の繁華街の方へ進んでいきます。私が追いかけたのは下右の写真の場所までですが、カラスはさらに高いビルがある駅前通りへと飛んでいきました。そのようすからすると、やはり食べ物を探していたのだと思います。

ビル街を飛ぶハシボソガラス 繁華街のハシボソガラス

 2月13日付けの「場違いなカラス」を書いて以来、ハシボソガラスに注意しています。その結果、見かける範囲が、私が思っていたよりずっと広いことが分かりました。空間的にだけでなく、時間的にもそうです。私の近所では、昨年はハシボソの声を聞くのは早朝だけでしたが、今は日中にもしばしば見かけます。ハシボソの行動範囲は間違いなく広がっています。

 住宅街にいたハシボソガラスをハシブトガラスが激しく追い回すのも目撃しました。ハシボソガラスが、元々好む開けた平地から、住宅街や市街地へと行動範囲を広げている理由は、食べ物が見つけやすく、しかもハシブトガラスが減少したからだ、という私の説は当たっている気がします。

 カラスは知能が優れた鳥ですから、新たな環境に適応するのも早いと思います。市街地のハシボソガラスを見ると古い頭の私は場違いに感じてしまいますが、彼らにとってはすでに快適な馴染みの場所になっているのかもしれません。


3/11(金) 晴れ

 この度の大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。被災された皆様全員が一日も早く安定した生活を取り戻され、復興へと進まれることを願っております。

 このHPも更新が止まっていましたが、再開します。

復旧と復興

 (日付を大地震当日の3月11日としましたが、実際に書いたのは4月です。)

 午後2時46分の地震が起きたとき、私は吉祥寺の繁華街にいました。震度5弱だったそうで、目の前のビルがそれぞれ別々に揺れるほどの揺れでしたが、私が見た限り、壊れたり落ちてきたりしたものはありませんでした(下左の写真)。

路上に避難した人々(大地震直後) 下りたままの踏み切り

 しかし、電車は全部ストップし(上右の写真)、ガスが止められました。携帯電話もつながらなくなりました。携帯のワンセグでニュースを見ると、震源は東北沖で、高さ10mという大津波警報が出ていました。大変なことが起きたことは分かりましたが、それがこんなにも広範囲に甚大な被害を及ぼし、長く続く混乱をもたらすとは、その時の私には想像できませんでした。

 生き物のようすを見るため、井の頭公園を経由して神田川沿いを富士見ヶ丘まで歩いてみました。いつもの観察コースです。池の水鳥も樹上の鳥もいつもと変わらなく見えました。神田川で3時15分の余震に遭いました。水が波打ち、濁りました。川面にいたカルガモと、樹や電線に止まっていた鳥は驚いていっせいに飛び立ちましたが、揺れがやむとすぐに下りてきて、何事もなかったようにいつもの生活に戻りました。下左の写真の雌カルガモはしきりにガアガア鳴いていましたから、もしかすると地震のショックが残っていたのかもしれませんが、彼氏(じつはマルガモ)のほうはそれを無視して食事を続けていました。

カモのカップル 獲物を狙うダイサギ

 上右の写真のダイサギも獲物を捕まえるのに懸命でした。空に逃れられる鳥は、揺れが激しかったり津波に襲われたところでも命を守れたことでしょう。鳥が翼を持ったのは地震を想定してのことではないと思いますが、結果的には極めて有効です。

枝に巣材を載せるカイツブリカップル  もっとも、すべての鳥が地震の被害を受けなかったわけではないと思います。 右の写真(3月8日撮影)のように水面の枝に巣材を載せ合うなど、とても仲良くしていた善福寺池のカイツブリのカップルは、地震のあと姿が見えなくなりました。地震で枝が激しく揺れるのを見て、そこを見捨てたのかな、などと想像しています。時期的に少ないと思いますが、巣を作っていた鳥はそれを失ったかもしれません。それに、巣穴にいるような鳥は、それが崩れれば命を落としかねません。

 持っていたものが身体ひとつだけなら、たちまちいつもの生活に戻れます。巣や連れ合いや子供があって、それを失った場合は、立ち直るのに時間と努力が必要です。いろいろな物を造り、システムを築き上げ、それに守られて暮らす人間たちは、それを失った場合、復旧だけでなく復興が必要です。それには長い時間とたくさんの努力が必要です。

 ところで、話が戻りますが、大地震発生時に井の頭池にいた人の話では、そのとき池の水も大きく揺れ、池のカモが一斉に飛び立ったそうです。私としては、カイツブリがどうしたのか知りたいです。やはり飛び立ったのか(助走が必要です)、それとも驚いて潜ったのか(水圧でかえって危険な気がします)・・・。もし目撃された方がいれば教えてください。


最近〕   2012年< |121110 |3 |2010年

[自然観察の部屋 TOP]