最近〕   2008年< |121110 |7 |2006年

井の頭・自然のできごと 2007年7月


7/31(火) 曇り

現在3個

弁天ゴマとヒナ  弁天カイツブリの卵が3個になりました。2個目は29日の午前10時から午後4時半の間に、そして3個目は昨日の夕方6時から本日朝10時までの間に産まれました。その白さから見て、3個目はたぶん今朝だと思います。

 大きめの卵を産むシロの産卵は、昨年同様、普通より間が空いています。はたして今回は何個の卵を産むのでしょうか。ヒナは3羽ぐらいが育てやすそうですが、予備が少しほしい気もします。とはいえ、あまり間が空くとヒナの大きさに差がつきすぎて、末っ子が育ちにくくなるので、難しいところです。カイツブリ夫婦は産む卵の数をどうやって決めているのでしょうか。


7/28(土) 晴れ

弁天ペア産卵!

弁天ペアと卵  今年巣のようなものをいくつか作ったものの、その先へ進むことがなかった弁天ペアが、ついに産卵しました。今朝10時半ごろようすを見に行ったら巣には卵がひとつありました。真っ白ではなく少し着色していたので、たぶん昨日に産まれたのだと思います。昨日午後5時にはまだ卵はありませんでしたから、それ以降ということになります。

 一昨日のペアの巣作りの本気度から産卵間近と予想して、昨日は1時間半ほどペアのようすを見ていました。しかし、シロの動作や体型に産卵のはっきりした兆候を感じ取れなかったので、その日はなさそうだと判断して切り上げてしまいました。小さな身体の中にあんなに大きな卵ができれば体型も動作も少し変わるに違いないと思うのですが、それを見抜くにはまだまだ修行が足りないようです。


7/18(水) 小雨

ヒナ消える

七井ペアとヒナ  写真は昨日の午後2時ごろの七井カイツブリ親子です。ヒナはとても元気でした。ところが、夕方6時半ごろ再度見に行くと、クロもシズもヒナを連れていません。ヒナが誕生した巣は数日前から使われていないので、すでに崩壊しています。新しい巣がどこかにあって、ヒナはそこにいるのでは、との淡い期待は捨てずにおきましたが、残念ながら、今日もヒナの姿はありませんでした。

 あんなに元気だったヒナが突然消えたのですから、おそらく何かに食べられてしまったのだと思います。ヒナを捕食しそうな生き物としては、カラス、ヘビ、ゴイサギ、ミシシッピアカミミガメ、ブラックバスなどなどが考えられますが、私としては、後の二者のいずれかである可能性が高いと思っています。カイツブリはカラスやヘビに対しては警戒を怠らないし、ゴイサギも近づけば追い払います。ゴイサギ藪の巣を早々と放棄したのは、昨年ヒナを食べられてしまったゴイサギへの対策なのかもしれません。

 ところが、カイツブリはアカミミガメをほとんどまったく警戒しません。ヒナと一緒にいるところにアカミミガメが近づいてきても、親鳥はそれを追い払おうとも、それから遠ざかろうともしないのです。アカミミガメは在来のクサガメやイシガメなどと比べると、かなり獰猛なカメです。カルガモのヒナが全滅したこともあるそうですし、バンの成鳥(!)が水中に引きずり込まれるのを目撃した人もいます。私は昨年、弁天カイツブリのヒナがアカミミガメに食べられたのを見ました。長い共存期間を通して、カイツブリは在来の天敵に対してはヒナを守る本能を身に付けているものの、外来の獰猛なカメに対してはそれができていないのではないでしょうか。

 そしておそらく、それは外来のブラックバスに対しても同じだと思います。先日、お茶の水の湧き出し口の近くで体長40cmほどのブラックバスを目撃しました。2匹見た人もいるそうです。そんな大きなバスなら、カイツブリのヒナなどひと呑みです。カイツブリが経験をすぐに活かせるほど頭がよければ問題ないのですが、残念ながら、彼らの知能はそれほど高くはないようです。


7/14(土) 雨

あめあめふれふれ

七井クロとヒナ  台風4号の影響という雨の中をカイツブリのようすを見に行くと、七井ペアの巣が空っぽで、その近くにシズがいたのにヒナの姿がありません。ドキリとしましたが、そこから10数m離れたところにクロがいて、ヒナはその背中に乗っていました。ヒナはクロの羽の間から顔を出して、楽しげでした。小さいとはいえさすがは水鳥、本降りの雨もまったく気にならないようです。

 ところで、カイツブリがヒナを背中に乗せたまま水に潜ることがあるのを知っている人も多いと思います。羽の中は空気で満たされているので、翼の下に入っていればヒナが溺れることはありません。では、この写真のようにヒナが顔を出しているときに、親鳥が潜水したらどうなるかご存知ですか? 私はそんな場面を見たことがあります。それでもヒナは溺れたりしないのです。そんなヒナが雨が苦手なはずがありません。


7/13(金) 曇り

七井シズとヒナ  七井の巣には今日もヒナが1羽、しかし卵はすべて消えていました。親鳥が孵らないと判断して卵を捨てたのでしょう。5個も産んで孵ったのが1羽だけとは、とても低い孵化率です。原因は明らかではありませんが、最近七井ペアの卵の孵化率が下がってきている気がします。

 逆に考えれば、5個産んでおいたからこそヒナが1羽だけでも孵った、ということもできるかもしれません。でも、ヒナが無事成長する確率も最近下がっているのです。池は危険がいっぱいです。それなのに、ヒナがたった1羽では不安です。七井ペアは虎の子の1羽を守りきれるでしょうか。


7/11(水) 晴れ

七井のヒナ誕生

七井クロとヒナ お昼前に見に行ったら、カイツブリ・七井ペアの巣にヒナが1羽いました。写真で茶色い枯葉のところにいるのがヒナです。昨夕6時半から7時まで見ていたとき、卵を抱いていたクロが何度も立ち上がって卵を気にしていたので、そのしばらく後に生まれたのではないかと思います。

 6月23日にスコープで確認したところ、卵は5個ありました。そのうちの最初の卵が産まれたのは6月17日です。それに21日を足すと、第1卵の予定日は7月8日でした。いままで±1日しかずれたことがないので、少なくとも第1卵は孵らなかったことになります。今日、巣にはヒナのほかに卵が3個見えました。しかし、その卵の表面がとても汚いのが気になります。コケ(藻類)のようなものが生えているように見えます。そんなものが付着したら、卵の通気性が悪くなり、中のヒナは死んでしまうのではないでしょうか。最初のころ、巣が貧弱で卵が水没気味だったのが原因かもしれません。はたしてあと何羽孵るのか、気になります。


最近〕   2008年< |121110 |7 |2006年

[自然観察の部屋 TOP]