最近〕   2013年< |1211104 |2011年

井の頭・自然のできごと 2012年4月


4/11(水) 晴れ

お花見デート

シロ(手前)とアカ  夕方の井の頭池は、舞い落ちた多数の桜の花びらがまるで天の川のように帯状に水面に浮かんでいました。両岸には、まだ散っていない花もたくさん残っています。七井橋からそんな光景を眺めていたら、お茶の水池の遠くからカイツブリのカップルが仲良く泳いでくるのに気づきました。

 二羽が橋をくぐる直前に撮ったのが右の写真です。手前がシロ(メス)、向こう側がアカです。それぞれの羽毛の特徴から名づけたのですが、今は二羽の色にほとんど差がなくなったため、近くからくちばしの根元の白班の形を見て識別するしかありません。なお、暗く写った写真に強い修整をかけたため、色が見た目より強調されすぎています。とはいえ、うす暗くても一応見られる写真が撮れるようになったのは、買い替えたカメラのお陰です。

並んで泳ぐシロとアカ  二羽は七井橋をくぐり、ボート池をまるで花見を楽しむように仲良く進んでいきます。このところ彼らの仲が良くなっている気がしていましたが、長く一緒に泳ぐ姿はまだ見ていなかったので、どんなようすか、追いかけてみることにしました。

 彼らは、水に潜ったりはほとんどせず、どんどん進んでいきます。鳴き交わしたのも一度だけでした。池尻の少し手前まで来て、ようやくスピードが落ち、ときどき杭や岸辺をチェックするようになりました。そこでしばらく休んだ後、彼らは再び一緒に七井橋の方に戻り始めました。だいぶ戻ったところで、一羽が私がいた岸辺の対岸へと進んでいき、少し遅れてもう一羽もそちらに向かいました。暗くなったこともあり私はそこで追うのをやめたのですが、その後二羽が鳴き交わすのが聞こえたので、彼らは再び合流して弁天池へ向かったのではないかと思います。

 成立したばかりのカップや子育てを控えたカップルには、このように自分たちの縄張り内を一緒に泳ぎ回る行動がよく見られます。私は「デート」と呼んでいますが、人間のカップルのデート以上の意味があるようです。

 シロとアカのカップルは3月初めに子育てを始める兆しを見せたのに、始めることはありませんでした。3月後半には、岸辺や橋の上に人がいると近づいていってエサをねだる姿をよく見かけました。その必死さは見ているのがつらいほどでした。若者が差し出した指に(エサを持っていると思って)噛みついたのを見たことさえあります。シロとアカが出会っても鳴き交わすことがありませんでした。腹ペコでそれどころではなくなっていたようです。水温の上昇とともにブルーギルの稚魚の動きが速くなり、捕れなくなったのでしょう。

 しかし最近は、人に寄ってくることが少なくなっていました。少ないながらも在来種の魚やエビが動き出して捕れるようになったり、拾える虫の数が増えたりして、食糧事情が好転したのではないかと思います。昨年の産卵は5月の初めでした。今年はどうか、注目です。


4/9(月) 晴れ

木登りガモ

木の上のオシドリカップル  左の写真は、弁天橋のすぐ脇のミズキにいたオシドリのカップルです。オスには足環がなくメスにはありましたから、3月16日の記事に登場したカップルだと思います。

 桜が満開とあって、平日にもかかわらず井の頭公園は多くの来園者で賑わっていました。普段は公園に来ないような人も多いため、オシドリを見た人々の反応はなかなか興味深いものでした。オシドリという鳥がいることを知らない人も少なくなく、「何? ハト?」などと言っています。オシドリを知っていても高い木に止まるその能力を知らない人はたくさんいて、驚きながら写真を撮っていました。そして、ほとんどの人が知らなかったらしいのは、オシドリが何のために木に登るのかだと思います。

木の隙間をチェックするメス  メスは隣のスギの幹に飛び移り、右の写真のように、幹の隙間に頭を突っ込みました。二本の幹が合わさった部分が腐って穴ができているのです。池の水面から6メートルはある所です。「餌を探してるんじゃないの?」と言っている人もいましたが、メスは子育てをする場所を探しているのです。オシドリは大きな木にできた穴(洞)に巣を作り子育てをします。彼らの足には他のカモと同様水かきがありますが、指先の爪が他のカモより長いため、足を滑らせることなく木に止まれるのです。とはいえ、垂直の幹にしがみつく能力がオシドリにあることは私もこのときまで知りませんでした。

 結局、その隙間はメスが気に入るには狭すぎるようでした。彼らは別の物件を探す必要がありますが、気の毒なことに、今の井の頭公園は住宅難です。来園者の安全のため、強風などで倒れたり折れたりする心配のある古い木や枯れた枝ががどんどん切られているため、オシドリが巣作りできるような洞がある木がないのです。また、分園が井の頭池に造ったオシドリ島に巣箱が複数置かれていましたが、そのオシドリ島は他の多くの生き物が棲める場所に改造中で、たぶんオシドリが子育てできる場所ではなくなりそうです。

 古い木や枯れた枝は、オシドリやキツツキなど、そういうところで子育てする鳥にはなくてはならないものです。人が通る場所の木は事故がないようきちんと剪定する必要がありますが、立ち入り禁止の場所を確実に作りそこには古い木や枯れ枝を残すような、ゾーニングができないものかと私は思っています。それが難しいとしたら、元は自然文化園が井の頭池にオシドリの姿を復活させようと放鳥したものですから、せめて分園の池沿いの木に巣箱をかけてあげてほしいものです。


最近〕   2013年< |1211104 |2011年

[自然観察の部屋 TOP]