最近〕   2013年< |1211102 |2011年

井の頭・自然のできごと 2012年2月


2/9(木) 晴れ

スタートライン

鳴き交わすカップル  アカシロカップルがどれほど盛り上がっているのか把握するためと、現在のカイツブリの数を正確に調べるため、友人と二人で井の頭池へ。

 左の写真は、ゴイサギ藪付近で出会ったアカ(右)とシロが鳴き交わしているところです。二羽は縄張りであるお茶の水池と弁天池を別々に行動していますが、そうしながらも相手がどこにいるかをしきりに気にするようすが見られました。決まった場所で待っていたり、相手を見つけると近づいていったりして、合流すると写真のように鳴き交わし、短い時間一緒にいてから、再び単独行動に移る、ということを繰り返しています。一度は、浮島にシロが上がって伏せ、アカがその上に乗る交尾行動も見られました。まだ子育てを始めてはいないけれど、いつ始めてもおかしくないと感じました。正常な池の場合、カイツブリは4月ごろから子育てを始めます。冬の間物陰に潜んでいた小魚やエビが活動を始めるので捕まえやすくなるし、それらの子供が新たに生まれるので、ヒナのための餌も豊富になるからです。シロとアカはそんな春が来るのを待っているのでしょうか。

 しかしながら、今の井の頭池には外来魚のオオクチバスとブルーギルがたくさんいて、そのせいで、カイツブリの主食である在来の小魚とエビがごくわずかしかいません。そのためシロは2009年と2010年にはブルーギルの稚魚を捕まえられるようになる冬に子育てをしました。気温と水温が低い冬は卵とヒナには厳しかったと思いますが、それでも1羽ずつが巣立ちました。昨年は久しぶりに5月に産卵したものの、ヘビに卵を食べられ、残ったヒナも結局消えてしまいました。暖かくなると天敵が出てくるという問題もあります。そのようなことを考えると、3月に子育てを始めるのがよい気が私にはしますが、はたして当のカップルはどう考えているのでしょうか。

モツゴを捕まえたシロ  シロが潜水して魚を捕まえました。写真で確認したらモツゴでした(右の写真)。冬はギル稚魚を捕まえられるので、できればそちらを捕って食べてほしいところです。もし1羽が1日30匹のギル稚魚を捕れば、12月〜2月の91日で2,730匹、2羽で5,460匹のギル稚魚が減る計算です。同じ期間に井の頭かんさつ会が獲ったギル稚魚は3,116匹ですから、かなりの低減効果があります。ギル稚魚が減れば在来の魚やエビが増えやすくなります。自分たちの生息環境を改善するため冬は頑張ってギル稚魚を捕ってほしいのですが、カイツブリにはたぶんそんな計算はできないでしょうね。

 ボート池でもう一羽のカイツブリを見つけました。午前と午後の計4時間、二人で手分けして探しましたが、それ以外には見つかりませんでした。1月31日にいたもう一羽はすでに旅立ったのでしょうか。それともちょっと他所へ行っているだけなのでしょうか。カップル以外のカイツブリの動向も気になります。


最近〕   2013年< |1211102 |2011年

[自然観察の部屋 TOP]