左側のカモは12月24日の朝日新聞(東京むさしの版)に載った「マルガモ」です。マルガモというのは通称で、マガモとカルガモの混血ガモのことです。マガモ雄とカルガモ(雌雄同色)の特徴を少しずつ持っていますから、これはマルガモの雄ということになります。 それにしても、どうしてこんなカモが誕生するのでしょうか。マルガモ出生の謎を追いました。 |
← 井の頭池では、毎年数種類のカモが冬を越します。主なものは、淡水ガモ類のオナガガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オシドリ、マガモ、そして海ガモ類のキンクロハジロとホシハジロです。ここにはハンターはいないし天敵も多くありません。それに、多くの人が餌を与えるので、カモたちにとっては暮らしやすいのでしょう。 | |
しかし、カモたちは単に寒さをしのぐためだけに集まってきているのではありません。次の春に子供を作る相手を見つけることもこの時期の重要な仕事です。 右の写真はオナガガモの求愛ディスプレーです。複数の雄が1羽の雌を取り囲んで、しきりに首を上下させ、お尻を持ち上げています。雌が自分を選んくれるよう精一杯のプロポーズをしているのです。雌がいずれかの雄を気に入ればカップルが成立し、2羽は行動を供にするようになります。つまり、結婚相手を選ぶ主導権は雌の方にあるのです。 |
こちらはマガモのカップルです。井の頭池で冬を越すマガモは多くありません。年末年始に見て回ったときは、このカップルの他にあと1羽いるだけでした。 マガモを始めほとんどの種類のカモはこの時期、雌は地味なままなのに、雄がとても派手な羽毛に変わります。選んでもらう立場の雄はできるだけ綺麗に着飾って雌の気を引く必要があるからでしょう。 |
一方、こちらはカルガモのカップルです。他のカルガモたちと一緒に行動していますが、カップルの2羽はいつも寄り添っているのですぐ分かります。カルガモは夏も井の頭池に留まって子育てをするカモです。 カルガモの雄は色彩が雌とほとんど同じです。美しい衣装なしで雌にどうやってアピールするのでしょうか。求愛のダンス(ディスプレー)だけ? 以上のように、普通は同種のカモ同士でカップルになります。その種類の子孫を残すためには当然ですね。 |
さて、前置きが済んだので、本題に入りましょう。 マルガモが誕生したということは、マガモとカルガモ、すなわち異種のカモが子供を作るという間違いが起きたことになります。はたしてそんなことがあるのでしょうか。 |
そのひとつは「FC (= Forced Copuration)」です。日本語にすれば「強制交尾」、雌が嫌がるのもかまわず、雄が無理矢理交尾してしまうことです。マガモの雄には、相手の雌がマガモでも他のカモでもFCをしがちな傾向があるようなのです。私も2度、FCと思われる現場を目撃しました。 | |
左の写真は2002年5月3日のもので、一箇所に集まっているのはカルガモのヒナです。どうしてかというと、写真の外で母ガモがマガモ雄に襲われているからです。逃げ回る母カルガモをマガモ雄が執拗に追いかけて首に噛みつき、上に乗っかって交尾を試みているのです。あまりに激しいことが起きているので、ヒナたちはどうしてよいか分からず、ただ身を寄せ合っているのです。このときは母ガモは受精しなかったと思いますが、時期によっては、このような一方的な行為により異種のカモの雑種が生まれる可能性はあることでしょう。 |
そんな暴力的な原因でなく、異種のカモ同士が恋に落ちるというロマンチックな間違いは起きないのでしょうか。じつは、井の頭池にはそんな変則カップルがいるのです。もう1羽いるマガモ(雄)は、カルガモ(当然、雌)とカップルになっています。このカップルは他の数羽のカルガモたちと一緒に行動しているようです。 | |
12月27日の10時半ごろ、私が池にさしかかったときのことです。池のほとりで休んでいた2羽のカルガモにマガモ雄が近づいていき、「ガアガア」と何か話しかけました。するとカルガモのうちの1羽がマガモ雄について泳ぎだしたのです。マガモ雄はカルガモを従えて、別の場所にいた数羽のカルガモのところへ泳いで行き(左の写真がそのときのものです)、「ガアガァガァ」と話をしました。私は、このときがこの変則カップルが誕生した瞬間ではないかと感じました。本当にそうだとすると実にあっけないカップル成立です。 もちろん私はその前の様子を見ていないしカモ語も分からないので、もっと前から2羽がカップルだった可能性も否定できません。 |
|
じつは、今回の観察を始めたのはこれがきっかけです。カモたちが結婚相手を選ぶポイントは何なのかに疑問と興味を持ったのです。 前記のマガモ同士のカップルは他のカモとは別行動をしていますから、彼らは自分たちはマガモであってカルガモではないと認識しているのだと思います。
それに対して、このマガモ雄は自分が何ガモだと思っているのでしょうか。そういえば、夏の間も井の頭池に留まっているマガモ雄が1羽いました。このカモだった可能性もあります。ひょっとすると、このマガモ雄は自分がカルガモだと思っているのかもしれません。カモには、卵から孵って最初に見た大きな動く物に付いて行くようになるという、有名な「刷り込み」という習性があって、カモ以外の動物が刷り込まれたカモは、成長してからその動物に求愛したりするそうです。このマガモ雄が最初に見たのがカルガモだったのかどうかは知る由もありませんが..。
しかしながら、マガモ雄が相手を間違えたかあるいは積極的にそう決断したとしても、それだけでは十分ではありません。求愛されたカルガモ雌がそれを受け入れない限りカップルは成立しないのです。つまり、違う種類のカモ同士のカップルが誕生するには、2つの間違いが起こる必要があるのです。カップルになる決定権は雌にあるのですから、このカルガモ雌がマガモ雄を選らんだ理由の方がよほど大事です。 |
井の頭公園のカモより野生的な暮らしをしているカモも見てみました。日本海側・福井県武生(たけふ)市を流れる日野川です。ここにはオナガガモはほとんどいなくて、圧倒的に多いのはマガモです。続いて、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、ハシビロガモの順でしょうか。カモたちは人に頼ることなく自立して暮らしています。 そしてここにも、マルガモ雄と思われる個体が1羽いたのです。人が与える餌目当てに公園の池に密集するから間違いが起こるというわけでもなさそうです。冬はどこでも、違った種類のカモが一箇所に集まるのですね。 |
マルガモがなぜ誕生するのかという謎を追って観察してきて感じたのは、それはカモたちの種としてのアイデンティティーの問題であるということです。例えばマガモが、自分はマガモであると認識し、したがって結婚相手にもマガモを選ぶというのは種の存続にとって重要かつ当然なことなのですが、カモの世界にはそれを狂わせる要因が少なからずあるのです。
まず、冬季には違う種類のカモが一箇所に集まります。そしてその時期はカモが結婚相手を見つける時期なのです。しかも、カモは種類が違ってもよく似ています。その中でもマガモとカルガモはとりわけ似ていると思います。雄の色彩を別にすれば、形や大きさはほとんど同じだし、行動範囲にも餌にも大きな違いはないようです。マルガモが生まれてしまうという事実は、両者が遺伝的にも近いことを示しています。 以上が今回私が考えた、カモの種間雑種ができやすい理由、その中でもマガモとカルガモの間の「マルガモ」が多い理由です。しかしながら、自分とは異なる種類のカモをカップルの相手に選んだ個々のカモの事情は、休日の気まぐれな観察ではまったく分かりませんでした。 |
井の頭池には、さらに興味深いカップルがいました。写真の2羽です。上方(遠く)にいるのはマルガモの雄です。そして下側のカモは、カルガモに似ていますが、よく見るとこれもマルガモです。カルガモとマガモ雌の特徴を備えています。つまり、これはマルガモ雄とマルガモ雌のカップルなのです。この2羽は、自分たちはマガモでもカルガモでもなく、「マルガモ」であると認識している可能性があります。 このカップルの間に生まれる子供ははたしてどんなカモなのでしょうか。マガモ?/カルガモ?/それともやはりマルガモ? でも残念ながら、マルガモには繁殖能力がないのだそうです。そもそも、異なる種類のカモの間では子孫を残せないのです。例えマルガモのような「合いの子(種間雑種)」が生まれたとしても、それには繁殖能力がない(→訂正)のです。
|
マルガモ誕生の秘密は解明できませんでしたが、分かったこともあります。それはカルガモの雌雄の見分け方です。カルガモの雄と雌はとてもよく似ているので雌雄同色と書いている図鑑もありますが、熟練者は見分けることができるそうです。今まで私にはよく分からなかったのですが、今回マガモとカルガモのカップルを観察したら、見分け方が分かるようになりました。 | |
↑ マガモ雄とカルガモ雌のカップル カルガモ同士のカップルを見ても性別が分からないので雌雄の違いを見つけるのが難しかったのですが、マガモ雄とカップルになっているカルガモは雌に違いありません。そのカルガモ雌をじっくり見てみました。 |
↑ カルガモ雌の拡大写真 左の写真のカルガモの拡大写真です。上尾筒(じょうびとう)と呼ばれる部分、つまり胴体上側の尾に近い部分に模様があります。羽毛に白っぽい縁取りがあるのです。それが雌の特徴のようです。 |
カルガモ同士のカップルを見直してみましょう。 下の2枚がそれぞれの拡大写真です。分かりにくい写真ですが、左のカモの上尾筒には模様があるのに、右のカモのそこはこげ茶一色です。つまり、左が雌で右が雄なのです。その他にも、雌のほうが全体的に白っぽく、体も小さめであることが分かります。 なお、この写真では雌雄の色がずいぶん違って見えますが、肉眼ではこれほどはっきりとは分かりません。 |
|
↑ カルガモ雌 | ↑ カルガモ雄 |
見飽きた感のあった井の頭池のカモですが、ふとしたきっかけで生まれた疑問が観察意欲を復活させてくれました。観察していると次々に疑問が出てきます。ほとんど何も分かっていないと言ってもいいかもしれません。単なる種類の識別で終わらず、いろいろな角度からカモを観察したいものです。 |