海ガモ/淡水ガモ


 カモをその生活様式によって、次二つのグループに分けることがあります。

□海ガモ(潜水ガモ)

 海上を主な生活の場にしているのでこの名がありますが、井の頭公園に来ているキンクロハジロやホシハジロのように淡水にやって来るものも多いので、もっとはっきりした生活様式の違いを表す「潜水ガモ」という言葉で呼ばれることもあります。
 その名前のとおり潜水が上手で、水中に潜って貝などの餌を採ることができます。

□淡水ガモ(水面採餌ガモ)

 川や池で生活するのでこの名がありますが、上記と同じ理由で、もっと明確な「水面採餌ガモ」と呼ばれることもあります。
 海ガモと違って潜水は苦手で、水面に浮いている餌(草の種など)を泳ぎながらくちばしで濾しとって食べたり、水面近くの水草などを逆立ちして食べます。オナガガモやハシビロガモ、マガモ、オシドリなどがこの仲間です。

見分け方

 一番簡単な見分け方は、水に浮いているとき尾が水面の下にあるか上にあるかです。海ガモは体重が重いので尾が水につかっています。淡水ガモの尾は水面より上にあります。
 また、水面から飛び立つときの様子も違います。体重の重い海ガモはその場から飛び立つことができず、羽ばたきながら水面を走ってスピードを上げてからやっと飛び立ちます。淡水ガモは滑走なしでその場から飛び立つことができます。
 陸上に上がっている時の様子も違います。(繁殖期以外は、海ガモはあまり陸に上がりませんが。)海ガモは潜水に適応するため、淡水ガモより脚が胴の後ろに付いています。そのため歩くのが苦手で、かなり不恰好に歩きます。