自然観察とはなにか

(2001/05/01)


自然観察という言葉について

 このホームページ内では、特に断らない限り、「自然観察」という言葉を「趣味の自然観察」の意味で使っています。そのつもりで読んでください。

 じつは、私の趣味を単に「自然観察」と呼ぶことには、ちょっと抵抗があります。聞く人に学習や研究のことを連想させてしまうからです。楽しい感じがしませんよね。

 でも、じゃあ自然観察とは違うのかいというと、そうではありません。観察とは「物事の真の姿を間違いなく理解しようとよく見る(by広辞苑)」ことです。よく見ることなしに、この趣味はなり立たないのです。ただ、まじめいっぽうの自然観察と違うのは、面白い部分だけを楽しむという点です。

 ほかにいい呼び名を思いつかないので、ひとに紹介するときには、”オモシロ”自然観察とか”趣味の”自然観察などと言葉を加えています。”趣味の”とは、好きなことしかしない/期限やノルマがない/人の評判も気にしないという意味です。このコーナーに「オモシロ自然観察」と名付けたのも、初めての人に堅苦しいイメージを持ってもらいたくないと考えたからです。

 ですが、それ以外では、「自然観察」という言葉を、特に断らない限り、オモシロ自然観察、趣味の自然観察の意味で使います。いちいち言葉を付け足すのはメンドーですから。

自然観察とはなにか

 ここで紹介する自然観察とは、自然そのものの中にある面白いことを、よく見て楽しむことです。気分的には、鑑賞、観劇、観戦などに近いかもしれません。

 自然の中にそんなに面白いことがあるのかよと疑う人もいるかもしれません。自然が豊かで人工物の無い場所を「なーんにもないところ」と言う人はとくにそうでしょう。でも、あるんです。数限りなく。

 長いながい進化の歴史の中で、生物は、エサを捕まえる方法、敵から身を守る手段、そして子孫を残すためのしくみなど、それぞれの生存戦略を発達させてきました。生存戦略はその生物の色や形、行動などに現れています。それらをひとつひとつ見ていくだけで興味深く、感心することしきりです。たとえば、花が昆虫を呼ぶしくみなどは、手軽に観察できてしかも興味深いことの代表でしょう。もちろん動物にも、目を見張るような不思議があります。その生物自身が目的意識を持ってそんな形になったのではないかとか、きっと誰かが設計したに違いないと思いたくなるような、ちょっとびっくりなものを見つけたときは、かなり興奮してしまいます。

 そんなすごいのは近くにはいないだろう、熱帯雨林かどこかへ行かないとと、まだ疑っている人のために、井の頭公園で見つけたうちの2例だけ紹介しておきましょう。

アリグモ
コウモリから逃れるガ

 身近な自然の中にも面白いことがいくらでもあるのです。無いと思っている人は、探したことがない人です。足元にごろごろ転がっているとっても面白いことに気づかないで過ごすのは、あまりにもったいなさすぎます。ぜひ皆さんも自然観察を始めてください。このホームページには私が面白いと思ったことを載せていますので、参考にしてください。また、この入門編では、面白いことを見つけるためのコツや基礎知識を紹介します。

人それぞれの自然観察

 自然観察は、自分が興味を持ったことから始めるのがいちばんです。

 何が面白いかはそれぞれの人の好みや関心によって変わります。私が紹介したことに興味が持てなくても、自然観察じたいが面白くないのだとは考えないでください。自分が好きなことから始めましょう。すがすがしい空気を吸いに森へ分け入るのも、可憐な草花を愛でるのも、自然観察へのよい入り口です。そして、そこにあるものを見つめることをやめなければ、興味はどんどん広がっていくはずです。


[入門編へ戻る]