エゴツルクビオトシブミのゆりかご作りを見る

2000/5/4 井の頭公園 10:45-12:15 晴れ


葉を折りたたむ  私が見つけたときは、すでに葉を切り終わって二つに折りたたみ始めているところでした。

 メスはオスを乗せたまま作業をします。何度か上下に往復しながら、葉軸を噛み、脚で挟みつけて折り目をつけていきます。


巻き始め  二つに折りたたむと、先端から巻き始めます。


産卵  少し巻けたところでオスが離れ、メスは卵を産みつけます。


巻く  産卵後、メスは葉軸側に陣取り、あごと脚を使って、どんどん葉を巻いていきます。2つにたたんだ葉を巻くと、内側になった方がたるんできますが、それを巧みに折りたたんで処理していきます。


 糊も糸も使わないのに巻いた葉がほどけないのは、そこに秘密がありそうです。


葉縁側の処理  少し巻けると、今度は反対(葉縁)側へ移動して、葉の縁を内側へ押し込みます。
 メスは両端での作業を何度か繰り返しながら、葉を巻いて行きます。

 その間、オスは辺りをうろうろ歩き回っているだけです。他のオスが邪魔しに来ないか見張っているのでしょうか。


あと少し  完成までもう少しです。決して速くはありませんが、無駄のない着実な仕事ぶりです。


完成  ようやく完成です。メスは出来具合を確かめるようにゆりかごの上を歩き回ってから、飛び去って行きました。

 私が見つけてからここまで約1時間半かかりました。葉を切るのも含めると2時間ぐらいかかりそうです。

 このときのオスはゆりかごの完成より早く飛び去りましたが、メスより後までその場に残っていることもあります。


葉の切り方  これは別のゆりかごですが、この写真だと葉の切り方がよく分かります。ゆりかごを枯らさず、かといって成長もさせない、絶妙な切り方だと思いませんか。

 写真のように、ハクウンボクの葉は、短い枝の先に3枚の葉がつく形になります。真中(先端)の葉はもっとずっと大きくなりますが、両脇の葉はあまり成長しません。エゴツルクビオトシブミは、両脇の葉にだけゆりかごを作り、真中の葉には決して作りません。ちゃんと知っているんですね。


[実践/応用編へ戻る]