2000/7 井の頭
![]() |
オオスズメバチが「日本で最も危険な野生生物」とさえいわれるのは、毎年何人もの人が、このハチに刺されて死亡しているからです。スズメバチの仲間は人間の生活域内またはそのすぐ近くに生息しているため、普通の人が被害に合う確立が高いのです。最も恐れられている毒蛇ハブや、実態以上に怖がられているクマよりも、危険性は上かもしれません。 オオスズメバチとはどんなハチなのか、何が危険なのか、そして犠牲者にならないためにはどうすればよいのかを確認しておきましょう。 なお、この安全対策は、オオスズメバチだけでなく他のスズメバチにも、ほぼ当てはまります。
写真は、クヌギの樹液に来たオオスズメバチ。 |
オオスズメバチってどんなハチ?日本には7種類ほどのスズメバチがいますが、その中で最も大きな種類です。体長は約3センチから5センチ近くもあります。おもに地中に巣を作って、女王バチを中心に社会生活をします。エサは、アシナガバチなどのハチやその他の昆虫です。捕まえると肉団子にして巣に持ち帰ります。また、クヌギなどの樹液にもやってきます。働きバチは、獲物を捕まえるのには強い大あごを使いますが、自分自身や巣を守るときには、お尻(腹部の先端)にある強力な針で外敵を刺し、強い毒液を注入します。スズメバチの仲間の中でも、攻撃性も毒の強さも最大です。 |
オオスズメバチの何が危険か最も恐ろしいのは、刺された人が「アナフィラキーショック」を起こして死亡することがあるからです。これは一種の抗原抗体反応(アレルギー反応)です。最初に刺されたとき、その毒(タンパク質の一種)に対する抗体が体の中にできるため、次に刺されたときに、毒(抗原)に抗体が激しく反応して強いショック症状を起こします。治療が遅れると死亡します。たった1匹に刺されただけでも死に至ることがあるのです。最近の新聞に、1匹のアシナガバチに刺されただけで70歳の人が死亡したとありました。これもアナフィラキーショックのせいです。オオスズメバチの毒はアシナガバチのものよりずっと強力なので、危険性もより高いのです。抗体ができていなくても、毒がとても強力なので、刺されたところがパンパンに腫れあがり非常に痛みます。内臓などへの影響も小さくありません。巣を守ろうと集団で攻撃してくるハチに何ヶ所も刺されると、それだけで命の危険があります。 |
オオスズメバチから身を守る方法□服装に注意スズメバチやミツバチは、黒くて動くものに対して攻撃する性質があります。これは、よく巣を襲うクマに対する防衛本能だといわれています。スズメバチがいそうな場所へ行くときは、黒い服装は避けましょう。黒髪も帽子をかぶるなどして隠すべきです。(金髪に染めるのもいいかも。) また、ハチは各種のフェロモンにコントロールされて生活する昆虫で、においに敏感です。香水や整髪料などの中には、ハチを興奮させるものがあります。自然の中へ出かけるときは化粧品はできるだけ使わないようにしましょう。
□ハチを刺激しない − 探索中のハチに合ったとき
□巣に近づかない
□万一刺されたら |
私はハチ好き(見るのがです)な方で、いろいろなハチを観察していますが、幸い私自身はスズメバチに刺されたことはありません。子供の頃に2、3度アシナガバチに刺されたことがあるだけです。したがって、スズメバチに刺されるとどんなに苦しいのかは知りません。もっとも体験したくもありませんので、十分気をつけています。
去年まで井の頭公園にはキイロスズメバチがいました。軒下などに丸い大きな巣を作るあのスズメバチです。食性の幅が広いため都会でも生活でき、そこには天敵のオオスズメバチがいないため我が物顔に振舞っていたのです。都市部のスズメバチの被害の多くは、このハチによるものでした。ところが、都会には住めないといわれたオオスズメバチが、今年とうとう井の頭に進出してきたのです。オオスズメバチの食性が変わったのでしょうか。それとも井の頭公園はオオスズメバチが生活できるほどの自然環境があるということなのでしょうか。いずれにしても、刺される人が出なければよいのですが。 |