カラスウリの開花を見る

2000/8/11 夕刻 井の頭公園 晴れ


カラスウリの雄花  レースの編物を連想させる繊細な花びら。これはカラスウリの花です。あちこちに生えているつる草ですが、夜しか開花しないため、気づく人は意外に少ないようです。
 その糸状の花びらがいつどのように開くのか、開花の様子を観察しました。

 なお、これとすぐ下の写真の花は、下記の観察したものとは別の花です。(8/6 22時過ぎに撮影)

日中

 明るい間はこのようにつぼみの状態で、暗くなるのを待ちます。花びらの糸状の部分は、この中に小さくまとまって収まっています。(8/6 17時ごろ撮影)
つぼみ

開き始めたつぼみ

18時20分

 日没のころ、つぼみがほころび始めます。
 この花は雄花です。

 なお、この日の東京の日没は18時35分だったそうです。

少し開いた

18時33分

 少し開いてきました。糸状の花びらはどんどん伸びてきます。
かなり開いた

18時40分

 だいぶ開きました。
ほとんど開いた

18時49分

 もうほとんど開いたと言ってよいでしょう。糸状の花びらが伸びきるまであと一息です。
 このころには、辺りはだいぶ暗くなっていました。

カラスウリを昼に咲かせる

8/19 夕刻 井の頭公園 晴れ

 日没とともに開花することから、カラスウリは周囲の明るさ(の減少)を感じて開花していることが考えられます。それを確かめるための簡単な実験をしてみました。

実験開始  まだ明るいうちに、つぼみの一つに箱をかぶせました。内部は暗いので、花が暗さを感じて開くのなら、他の花より早く開花するはずです。
実験成功  待つこと45分間。箱を取り除いてみると、確かに開花していました。隣のつぼみはまだほころび始めたばかりです。

 (18時に撮影)

カラスウリの雌花  まだ明るさが残っていたので、フラッシュ無しで撮影してみました。
 これは雌花です。3つに分かれためしべが突き出ているのが写っていますね。より明るいうちに開花させれば、もっと鮮やかな写真が撮れることでしょう。

 花が暗さを感じて開花することは確かめられましたが、ではいったい、花のどの部分で光を感じているのでしょうか。また、花は辺りが明るくなるより前にしぼんでしまいます。その時刻は何によって決まるのでしょうか。そして、この独特な花の形の意味は?
 カラスウリの謎は尽きることがありません。


[実践/応用編へ戻る]