東京のカラスは怒っている

2002年4月29日 井の頭
怒るハシブトガラス  この逆立った羽毛、尋常でない眼つき、ハシブトガラスが怒って私を威嚇しているところです。東京では、増えすぎたカラスと人間との間で軋轢が高まっています。

 何があったのか、お話ししましょう。
 でも、良い子は真似しないように。

落ち着きのないカラス アカマツ
 住宅街を歩いていたとき、電線に止まった2羽のハシブトガラスが妙にソワソワしているのに気づきました。不思議に思って立ち止まると、カラスたちはいっそう落ち着きがなくなりイライラしだしたのです。
 自然観察人の勘は鈍くありません。近くには背の高いアカマツの木があります。さてはとその木をよく見ると...

カラスの巣
 ありました。カラスの巣です。今やカラスの巣材の定番になっている針金製のハンガーもちゃんと使ってあります。この材料は巣を強くするのに大いに役立っているそうです。
 カラスの夫婦はこの巣を守ろうとしているのです。

ケーブルをつつくカラス  立ち去るどころか私が巣の写真まで撮り始めたので、カラスたちはついに怒り出し、電話ケーブルの上をイライラ歩き回りながら、ケーブルを激しくつつき始めました。ケーブルが破れるのではと心配になるほどです。
 これだけ神経質になっているということは、巣の中にはすでに卵があるのでしょうか。

怒るカラス  カラスの怒りも頂点に達したようです。これ以上刺激するのはやめようとカラスに背を向けたとき、カラスが襲ってきました。私の背後から、頭すれすれに飛んできます。そしてアカマツの枝に止まり、枝をつついたり樹皮をくちばしで次々に剥がして落としたりして私を威嚇します。大きなくちばしがまるでナイフのように見えて、かなり恐いです。立ち去ろうと歩き出したら、もう一度背後から攻撃されました。

通行人 緊張するカラス
 他の通行人をも攻撃するのかどうか、離れたところからしばらく観察しました。巣を見上げたりせずにただ通り過ぎるだけの人に襲いかかることはないようです。でも写真を拡大してみると羽毛が逆立っているので、カラスがすごく緊張しているのが分かります。

  それから2週間ほど後にそこを通りかかったとき、カラスの姿が見えなかったので、放棄したのかなと巣を見上げていると、どこで見張っていたのか、1羽のカラスが隣りのアカマツの高枝にサッと飛んできました。そしてまた、枝をつついて私を脅します。試しにカラスに背を向けると、サッと枝を離れこちらに向かって飛んできます。カラスの方に向き直ったら、カラスは急に進路を変え私の頭上かなり高くを過ぎていきました。さすがに、どちらから攻撃すべきか分かっているんですね。

 それ以後はこの道はできるだけ避けていたし、通るときも木の下で立ち止まらないようにしていたので、カラスの子育てが無事成功したのかどうか私は知りません。ヒナが無事巣立っていったとしたら、この家の人々はかなりしんぼう強い人たちでしょう。きっと親ガラスに何度も襲われたことでしょうから。

 東京のカラスは数が増えすぎたために住宅難です。公園などの安全な森に場所を確保できなかったカップルは、しかたなく住宅地の木に巣をかけます。下をしょっちゅう人が通るので、カラス夫婦はハラハラ、イライラしっぱなしです。そして、巣に近づけまいと人を攻撃します。攻撃は通常はモビング(擬似攻撃)と呼ばれる範囲で、実際に人に危害を加えることはないのですが、中には実際に頭を蹴飛ばしたり、つついたりするカラスもいるようです。増えすぎたカラスは人々から嫌われています。東京都ではカラスを減らす策のひとつとして子育て中の巣を撤去しているため、カラスもいっそう神経質になっています。

 巣をいくら落としても、街にカラスの食料がある限り、カラスはどこかで繁殖します。生ゴミ対策をしっかりやってカラスを減らすほうが効果があるし、人間的美徳(動物愛護精神)からいっても望ましいと思います。
 私はカラスの愛護者ではありませんがカラスファンです。カラスはとても賢いので、見ていて飽きません。(だからこそこんなに増えたのですが。) 穏やかな方法によりカラスの数が減り、カラスと人間とが仲良く共存できるようになることを願っています。


[実践/応用編へ戻る]