カルミアの投石器

2001/5/19 井の頭公園


カルミア  カルミアは、アメリカシャクナゲという和名がついているとおり、アメリカ合衆国・東海岸原産のツツジ科の樹木です。その花がかなり面白い形をしているので、公園などによく植えられています。その花の形からついた、ハナガサシャクナゲという別名もあるそうです。

 カルミアの花を観察したら、ちょっとすごいしくみがあることが分かりました。

 右写真の花のおしべに注目してください。真中がめしべで、その周りに10本放射状にあるのがおしべです。
 おしべ先端の葯(花粉が入っている部分)が見えません。花びらの中に埋もれているようです。

 放射状のおしべを傘の骨、真中のめしべを柄と見れば、まさしく「花傘」ですね。

 花を横から見たところです。

 おしべの葯は、花びらの途中にある小さなふくらみの中に収まっているようです。

 おしべのようすが分かりやすいように、つぼみを半分に切ってみました。

 確かに葯は花びらのふくらみ(内側から見るとくぼみ)に納まっていました。そして葯がそのくぼみから外れたおしべは、花糸(おしべの糸状の部分)がそれまでと反対方向に大きく反り返っています。

 もう分かりましたね。これは、蜜に誘われてやってくる虫に確実に花粉を付けるためのしくみだったのです。

 では、実際に試してみましょう。

 花の真中に蜜があります。それを吸おうとする昆虫のつもりになって、ピンセットの先で花の真中辺りをつついてみました。

 ピンセットが花糸を動かして葯が花びらのくぼみから外れると、おしべが勢いよく逆方向に反り返りました。花糸はかなり強いバネになっているようです。

 刺激を続けると、さらに2本のおしべが外れました。

 おしべがピンビンと弾けるたびに、葯からヒュンヒュンと花粉のかたまりが飛び出します。(音は聞こえません。念のため。) まるで投石器のようです。

 実際の虫にどのくらい有効なのか知りたいと思っていたら、アゲハチョウが蜜を吸いにやってきました。

 アゲハチョウはいくつもの花を訪れて蜜を吸いました。

アゲハ

 上の写真の拡大です。花粉がチョウの体や脚にたくさん付いているのが分かりますね。

 なるほど、すごい威力です。

アゲハに付いた花粉

 今まではシャクナゲの仲間だと思っていたので、この木にはあまり注目していませんでした。花の形をじっくり見たこともなかったのです。
 でも花から花粉がヒュンヒュン飛び出してきたときには本当にビックリしました。種を弾き飛ばす植物はたくさんありますが、花粉を投げつけるものは少ないと思います。

 「Maid in USA」侮りがたし、ですね。


[実践/応用編へ戻る]