オオイヌノフグリが、大犬の○○○○になる日

2002年3月 井の頭公園/裏高尾


花  春の路傍や畑地を彩るオオイヌノフグリ。この花のファンはとても多いようです。
 ところが問題はその名前。「ふぐり」とは漢字で書けば「陰嚢」、つまりこの花の名前は「大犬の○○○○」という意味になります。可憐な花に上品とは言いがたい名前が付いていることを不憫に思っている人も多いのです。

 どうしてこんなことになったのでしょうか。

果実  この名前は果実の形に由来しているといいます。写真がその果実ですが、似ていると思いますか? う〜ん、まったく似てないわけではないけれど、扁平だしとんがり過ぎているし、わざわざそう名付けなくてもよかったのではと思いませんか。初めてその話を聞いたとき、私はそう思いました。実より印象的な花から名前が付いてよさそうなものです。現に、英名は「Bird's eye」というそうです。この可憐な花を鳥の眼と見たようです。

 じつは、オオイヌノフグリとは「大犬の”ふぐり”」ではなくて「大”イヌノフグリ”」なのです。この草が明治の初期にヨーロッパから渡来したとき、すでに日本にはそれに似て小型の「イヌノフグリ」があったので、「オオイヌノフグリ」と名付けられたのです。そして、イヌノフグリの果実は「なるほど納得!」という形をしています。

 そういえば、ずっとイヌノフグリを見ていないことに気づきました。今回、果実の写真を撮りたくて心当たりを探したのですが、見つけることができませんでした。昔はけっこう見かけた植物だったのに、気が付いてみると環境省レッドデータブックの「絶滅危惧種U類」に指定されていました。どこかの山里へ行かないともう見られないのでしょうか。
 実際に見つからないときはインターネットが頼りです。検索して見つかったページを3つご紹介します。
□大阪自然環境保全協会の「グリレン植物図鑑」のイヌノフグリ − 実の形がよく分かります。
□JF3VHSさんの「小さな野草」のイヌノフグリ − 花がきれいに写っています。
□国土交通省・近畿地方整備局・姫路工事事務所「いぼ川下流 探索スケッチ」の植物のオモシロ名前 − オオイヌノフグリの実と犬の○○○○の比較写真があって愉快です。
 イヌノフグリの花はとても小さいので、たぶん実のほうがずっと印象が強かったのでしょう。その形から名前が付いたとしても理解できます。

 ところで、どうしてイヌノフグリは絶滅が心配されるほど減ってしまったのでしょうか。それは、生えられる環境(舗装してない道路脇の柔らかい土や、石垣の間の土など)が少なくなった上に、外国からやって来たオオイヌノフグリとの生存競争に敗れたためだといわれています。
 オオイヌノフグリをもう少し見てみることにしましょう。

 イヌノフグリの花の径が3mmほどしかないのに対し、オオイヌノフグリの場合は約8mmあってよく目立ちます。蜜はめしべの根元から出ています。草丈もこちらのほうが大きいので、もし同じところに生えていたら、虫はオオイヌノフグリの方に吸い寄せられてしまうでしょう。 花アップ

 オオイヌノフグリの細くて長い花柄も受粉/授粉の役に立っているそうです。虫が花に止まると重みで花柄が曲がり花は下を向きます。虫は落ちまいとしてあわてておしべとめしべにしがみつくので、そのとき花粉がたっぷり付着するのです。 花−横から

 子孫を残す上でオオイヌノフグリが決定的に有利な点は、虫による他花受粉だけでなく、自花受粉も行うことです。夕方になると開いていた2本のおしべが閉じてめしべに花粉を付けるのです。
 イヌノフグリの場合は、図鑑で見る限りめしべがおしべより長いので、他花受粉しかしないようです。
 イヌノフグリの花期が3月から4月なのに対して、オオイヌノフグリはもっと長い間咲きます。場所によっては1月に咲いていることさえあります。虫がいなくても平気だからでしょう。
自花受粉

 そんなわけでイヌノフグリを追いやって日本中に広がったオオイヌノフグリですが、不名誉な名前を追いやることはできませんでした。イヌノフグリが見られなくなったため、命名の経緯を知らない人も増えてきたようです。名前の読み方は、本来「オオ、イヌノフグリ」が正しいのですが、普通は「オオイヌノ、フグリ」と発音されています。インターネットを見ても、この果実の形が犬の○○○○と似ているので名前が付いたと書いているページがたくさんあります。オオイヌノフグリは「大きな犬の○○○○」という意味になりつつあるのです。

 国外から競争力のあるものが進出してきて、弱い在来のものが敗れて消えていく、今話題のグローバル化は、何も今始まったわけではないのです。ひとつの植物種が消えてしまうのは種の多様性が減少するという点で残念なことですが、イヌノフグリはその名前以外は人々の関心を引くような植物ではないので、保護されることもなくこのまま消えてしまうことになりそうです。オオイヌノフグリの中にその名前を残せたことが、せめてもの記念ということになるのでしょうか。
 いや、ひょっとすると、不名誉な名前を押し付けたのは、憎き敵への仕返しなのかもしれませんね。


[実践/応用編へ戻る]