「はがき」の元祖を試す

2000/5/30 東京


タラヨウ葉:表 タラヨウ葉:裏
 この木は「タラヨウ」という名前の常緑樹で、自然界では静岡県より南に分布しています。
 葉は大きくて厚みがあります。写真の葉は先が変形しているので少し短いですが、普通は20cmほどの長さです。

字を書くと  尖ったもので字を書くと、その線が見る見る黒く変化してきます。
文字が浮き出る  ほんの短時間で、このように文字がはっきり浮き出ました。
裏にもくっきり  裏面を見ると、そこにもくっきりと文字が現れています。

 それでやっと気がつきました。色が薄くて滑らかな裏面の方が、字が読みやすいですね。

裏に書くのが正解  裏面に書いてみました。やはりこちらが正解です。昔の人も裏面に書いたそうです。

 線が黒く浮き出るのは、酸化すると黒く変色する物質が葉に含まれているからです。尖ったもので字を書くと細胞がつぶれるため、その物質が空気中の酸素に触れて変色するのです。

 ところでこの元祖・葉書、今でも「はがき」として通用すると思いますか? 定型外郵便物の切手を貼って出せば、ちゃんと届きます。実際に試した人がいるので大丈夫です。


[実践/応用編へ戻る]