自然原理主義で行こう

(2002/3/10)
 「本来自然の一部である人間は、その基本に戻り、自然とともに生きるべきである」というのが、「自然原理主義」の基本思想です。

 しかしながら現実は、人々の関心は自然から離れ、目先の成功、つまり物とお金に向いています。「経済至上主義」のもとで、際限のない利益の追求、自制のない技術開発競争、容赦のない経済的生存競争が続けられ、大量消費社会が形作られています。そしてその陰で、貴重な生物が減少し続けているのです。毎年プラス成長を続けなければ多くの不幸な人々を作ってしまう「経済至上主義」は、我々の母体である地球の自然を確実に消耗させます。その意味で、「経済至上主義」には明らかに問題があるのです。

 他の地球上の生物とは一線を画す知能を獲得した人類は、周囲の環境を変えることでその社会を発展させてきました。それは人類にとって望ましいことであったはずなのですが、その加速に歯止めがかからず、母体である地球の自然を破壊して、他の生物ばかりか自分自身の生存までをも危うくするに至っては、暴走と言うほかありません。悲しいことに、人類の知能は自分たちが行なうことの結果を正確に見通せるほど優れてはいないのです。

 その程度のレベルに過ぎない人類には、自分たちが何をなすべきか、何をしてはならないかを判断するための規範または手本が必要です。例えば宗教は、しょせん人間が作ったもの、すべての人々の規範とはなり得ません。かえって宗教間の対立を生み、問題をいっそう難しくしています。
 「自分たちの母体である自然こそ、規範および手本にすべきものである」と「自然原理主義」は考えます。何かをしようとするとき、それが「自然環境に優しいか?」、「本来の生態系にダメージを与えないか?」、そして「自然の摂理にかなっているか?」とチェックすることで、暴走を食い止めることができるのです。

 自然を規範にするためには、自然のことをよく知らなければなりません。日ごろから自然に関心を持ち、よく観察することが大切です。きっと新しい(じつは古くからの)価値観を再発見できるでしょう。そして、そこで獲得した知識や感覚をもとに、自分たちのしていることが間違っていないかどうかを判断すればよいのです。人類だけが持つ発達した知脳を生かす道もそこにあるはずです。

 現状を見る限り、「経済至上主義」から「自然原理主義」への転換は易しいことではないと思います。しかし、多くの人が望めば社会は変わります。社会のシステムを変えるのは国や組織ではなく、各人の自発的な意思であるべきです。さもないと多くの不幸な人々が生まれてしまいます。人々が自然と良好な距離を保ち、それを見つめ続けさえすれば、社会は「自然原理主義」へと変わっていくはずです。自然にはそれだけの力があります。自然は我々の根源なのですから。


[HOME]