ニホンミツバチ


ニホンミツバチ

 日本在来種のミツバチ。木の割れ目やうろなどに営巣する。蜜を採るために飼育されているセイヨウミツバチと比べて、少し小さく色が黒っぽいといった外観上の差がある。正確には、後ろ翅のすじ(翅脈)の違いで識別する。
 セイヨウミツバチは、日本の冬を越せないこと、天敵のオオスズメバチやキイロスズメバチに対する防御手段が発達していないことなどの理由により、自然界ではほとんど繁殖してしていない。逆にニホンミツバチは、集蜜効率が低いこと、巣から集団脱走する性質があることなどから、一部の例外を除き、現在では養蜂に利用されていない。


☆ 井の頭公園には、ミズキの根元の空洞に巣があります。この巣はすでに3年目になりました。暖かい日には蜜と花粉を求めてハチが次々に飛び立っていきます。
 ときには、キイロスズメバチがミツバチを捕まえるために入り口までやって来ます。でも、入り口付近にキイロスズメバチの死骸が落ちていることもあります。得意の集団防衛でやっつけたのでしょう。
 この巣は人からも迫害を受けています。棒を突っ込まれて巣の一部を壊されたり、入り口をセメントで塗り固められたりしました。それでも、めげることなく頑張っています。ニホンミツバチはとてもおとなしいハチです。危害を加えられない限り、刺すことはありません。また、花粉を媒介する重要な昆虫でもあります。そっと暖かく見守ってほしいと思います。