カイツブリ


カイツブリ

 ハトより少し小さい大きさの水鳥。尾がごく短く、翼も短い。雌雄の区別は外観からは困難。夏(繁殖期)は身体がこげ茶色で、喉から頬および首の前面が赤っぽいが、冬は赤い色が消えて身体の色もうす茶になる。
 歩くのが苦手で飛ぶのも得意ではないようだが、潜水はとてもうまい。脚で水を掻いて水中を泳ぎ、尖った嘴で小さい魚を捕らえる。
 草などを集めて浮き巣を作り繁殖する。卵はオスとメスが交代で温める。キリキリキリ..とよく鳴き交わす。

☆ 自然文化園の水生物館では水槽で飼育されており、水中で魚を捕えるのを間近で見ることができます。井の頭池には一年中いて毎年子育てをしています。孵ったばかりの雛は縞模様で、ピンポン玉ぐらいの大きさですが、ちゃんと水上を泳ぎます。親の背中(翼の下)に潜り込んでよく休んでいます。親はそのまま水に潜ることもあります。
 食物はもっぱら小魚のはずですが、井の頭池のカイツブリは堕落(適応?)して、コイやカモに混じって、人が投げるパンくずなどをもらって食べているものもいます。

訂正

 水面スレスレを短い距離飛ぶのしか見たことがないので、カイツブリは長い距離を飛べないと思っていたのですが、インターネットで各方面に質問してみたところ、情報をいろいろ教えてもらいました。

□自分のフィールドの池では冬にしか来ない。いちばん近い生息地から少なくとも4kmはある。← @nifty 野鳥フォーラム
□北海道では夏鳥である。つまり、少なくとも本州との間を年2回移動している。翼の長さも長距離飛ぶのに十分な長さである。← @nifty 野鳥フォーラム
□カイツブリは、日露渡り鳥条約のリストに載っている。← ホームページ・井の頭公園の野鳥
□イギリスからデンマーク、イタリアからチェコへ移動したという標識調査の記録がある。← 我孫子市・鳥の博物館
 これだけ状況証拠が揃えば、カイツブリは長距離飛べると考えるしかありませんね。その後井の頭池のカイツブリに注目していたら、冬が近づくにつれて数が減ってきました。どこかへ移動しているようです。春になると数が戻っているのだから、飛んで移動していると考えるのが妥当でしょう。

 しかしながら、実際に長距離飛んでいるのを見たという情報はまだありません。夜に飛ぶのでしょうか。(夜にしか移動しないということは、飛ぶのがあまり得意ではないので頻繁に地上に降りるからと考えたくなりますが。)
 カイツブリが空高く飛んでいるところを見るのが私の夢になりました。見たことがある方は、ぜひそのときの様子を教えてください。(2002/11/23)