無事終了しました。ご参加ありがとうございました。
ご案内 「身近な自然観察会」第9回のテーマは「樹形のひみつ」です。 我々の身の回りにはたくさんの木々が生えています。それぞれの木の形、すなわち「樹形」はさまざまです。樹の種類が違えば樹形は全く異なりますし、同じ種類であっても、根の張り方や幹の状態、そして枝ぶりなど、同じ形のものはひとつとしてありません。その理由を知りたいと思ったことはありませんか? この観察会では、その「樹形のひみつ」に挑戦します。 樹形は、樹の種類ごとの遺伝的性質と、その一本の木が育った環境の産物です。つまり、樹形をよく観察すれば、長い進化の歴史の中で身につけてきた生存のための工夫と、その木が育つ時に置かれていた環境の両方を知ることができるのです。 じつは私は樹形の勉強と観察を始めてからまだ日が浅く、レベル的には樹形観察の初級を脱していないかもしれません。にもかかわらずこの観察会を企画したのは、「樹形のひみつ」を知るにつれて、木々の気持ちが分かるようになってきた気がするからです。今まではそこに生えているだけだと思っていた木が、じつは悩んだり喜んだりがんばったりしているのが見えるようになってきました。ぜひ皆さんにもこの感覚を味わっていただきたいと思うのです。 井の頭かんさつ会では、今までに木の葉がテーマの観察会を2度開きました。花よりも長期間見られる葉は、その多様性がとても面白い上に、樹木の名前を調べるとてもよい手がかりになるからです。しかしながら、葉で名前が分かったとしても、その樹木のことを理解できた気にはならないのではないでしょうか。樹木としての特徴がもっとも現れている幹や枝や根をまだ見ていないからです。樹形観察はそれらの違いを観察して楽しむものなので、樹木への理解がぐっと深まります。 木々が芽吹く前の時期は樹形を観察する好機です。木や林や森が今までとは違って見えるようになる、そして木々の気持ちが分かるようになる(かもしれない)「樹形観察会」に、皆さんのご参加をお待ちしています。
参加申し込み方法
受付とその連絡
参加者への詳細情報
注意事項
問合せ (2006/2/18 田中利秋) |
自然観察の部屋「かんさつ会情報」ページへ
[自然観察の部屋 TOP]へ