第3回井の頭かんさつ教室のお知らせ

終了しました。


第3回井の頭かんさつ教室

テーマ: 「井の頭池の生態系入門 - 生き物のつながりを見る -」

日時: 2006年10月1日(日) 午前10:00〜12:00
場所: 井の頭池畔
主催・案内: 田中利秋 (自然観察指導員)

定員: 6名(先着順)
参加費(資料代など): 300円、中学生以下は100円
必要品: 筆記具、(もしあれば)双眼鏡、スコープ
貸し出し用の双眼鏡(無料)が若干ありますので、ご希望の方はお知らせください。
申し込み方法、問合せ先: 下記をご覧ください。

ご案内
 「井の頭かんさつ教室」の3回目を上記の要領で開催します。今回は、井の頭池をひとつの生態系として捉え、池の生き物が他の生き物や周りの環境とどうつながりあって生きているのかを意識する大切さについてご説明したいと思います。

 最近エサやりの意識調査とアンケートをしてみて分かったのは、エサやりをしている人だけでなく一般の来園者の中にも、井の頭池の生き物についてよく知らなかったり、誤った知識や考えを持っている人があまりにも多いことでした。池の環境改善には、正しい知識と考え方を広めることが必要だと感じました。とくに、自然を生態系として捉える見方は、自然に対して何かをしようとする場合には不可欠のものです。「何か」にはエサやりも含まれます。

 生態系の「系」は「システム」という意味です。その構成物が複雑に影響しあって成り立っているものをシステムといいます。その中のひとつが変化すると、その影響は多かれ少なかれ、システム全体に及びます。例えば井の頭池のカモにエサを投げると、影響はそのカモが太るだけでは済みません。エサを期待して集まるカモが増えて、そうでない種類のカモは減ってしまうかもしれません。池の水が汚れて生活できる魚の種類が変わるかもしれないし、その結果、魚を食べていた鳥の種類も変わってしまうかもしれません。

 今度のかんさつ教室では、定住しているカイツブリや渡ってきたばかりのカモ、魚やカメなど、池の代表的な生き物をいくつか取り上げて観察しながら、それが他の生き物や環境とどうつながっているのかを考えてみたいと思います。もちろん、都会の公園では人間のすることも生態系の重要な構成要素ですから、それについても考えます。

 生態系が見えるようになると自然が読めるようになります。それに、自然観察が一段と面白くなります。生き物たちの生きる工夫(生存戦略)は、他の生き物や環境との関わりの中で生き延び進化するうちに身に付いたものだからです。

 生態系を見る目を養って自然観察力をアップしたい人、「生態系」ってよく聞くけどもうひとつよく分からないという人、そして、なぜエサやりがいけないのか分からんという人も、ぜひご参加ください。

参加申し込み方法
 メールでのみ受け付けます。下記をすべて読んでから、必要項目を記入したメールを
tnt-lab@nifty.com までお送りください。

メールに記入すべき項目

□第3回かんさつ教室に参加したいことを明記してください。(必須)
□参加希望者全員の氏名 (必須)
□住所 (市区町村レベルまで必須 例:東京都三鷹市、東京都杉並区など)
□返信を希望するメールアドレス (参加申し込みメールと同アドレスなら不要)
□双眼鏡貸し出し希望 (希望者のみ)
□私(田中)へのメッセージ:
 連絡事項があれば書いてください。また、かんさつ教室に参加したい理由や期待することなど、何か書いていただければ嬉しいです。 (必須ではありません)
− 以上 −

※個人情報保護に関するポリシー:
 お知らせいただいた個人情報はかんさつ教室に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

受付とその連絡
 メール受信後しばらくして、参加可否の返信をさしあげます。受付は先着順です。

参加者への詳細情報
 集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前にメールでお知らせします。なお、参加者全員へのその後の連絡はメールまたはこのHP上で行います。

注意事項
 参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。
□安全について
 当日は、案内役の指示に従って行動してください。
 参加者向けの保険には加入しませんので、万一事故があっても補償ができません。そのことをご了承いただき、自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。「教室」の危険性は普通に公園を散歩するのとほとんど変わりませんが、危険がないわけではありません。
□対象年齢について
 井の頭池とそこの生き物に関心のある人向けです。年齢制限は設けませんが、低学年では話が難しいかもしれません。小学生以下は保護者同伴でご参加ください。

問合せ
 tnt-lab@nifty.com へメールください。


[井の頭かんさつ教室のページ]

[自然観察の部屋 TOP]